author_yanekabe のすべての投稿

外壁のツヤあり・ツヤなしについて

こんにちは!!

 

本日は皆さんお悩みになる外壁のツヤあり、ツヤなしどちらがいいのか?

のお話をさせていただきます<(_ _)>

 

外壁塗装工事をする際の塗料には、

「ツヤなし」「ツヤ3分」「ツヤ5分」「ツヤ7分」「ツヤあり」の5段階から

選択することができます!!!

ツヤあり、ツヤなしは好みによって選ばれる傾向にありますが、

見た目はもちろん機能面においても違いがあります!

 

ツヤあり

〇メリット

・耐候性、耐久性が優れている

・ツヤツヤとした光沢感がある

・汚れが付着しにくい

〇デメリット

・経年劣化により、ツヤが消えてしまう

・ツヤが出過ぎると少し印象が悪くなる

・周囲との調和が取れず、主張が強く出てしまう

 

ツヤありを選択したからといって、永遠にツヤが継続するわけでもありません。

ツヤの寿命は約2、3年と言われています。

寿命を過ぎてしまうとツヤなしの塗料を使用した場合と同等の状態になります。

月日が経過していくとツヤは無くなりますので、

耐久性を重視で検討されている方は、ツヤ5分以上の塗料をお勧めいたします。

 

 

 

まずはヤネカベセンターで情報収集を!

こんにちは!

 

そろそろ屋根外壁のメンテナンスを行いたいけど、

費用はどれくらいかかるのか・・

どこにお願いしたら良いのか・・

どんな施工方法があるのか・・

などなど、初めてなので何も分からないという方も多いかと思います。

 

 

まずはお問合せください!

施工方法や相場、施工会社の選び方などを丁寧にご説明致します。

ショールームには資料や外壁のサンプルなども様々展示しております。

 

 

 

春先の工事の予約も続々と入ってきておりますので

暖かくなってからの工事に向けて冬の間に準備をしませんか?

 

 

ご予約頂けるとスムーズにご案内ができます。

ショールームは広面・川尻に2店舗ございますのでどちらでもご来店下さい。

ご自宅の図面がある場合は一緒にお持ち頂ければと思います。

 

ご相談お待ちしております!

 

広面⇓

ヤネカベセンター秋田の来店予約 | ヤネカベセンター秋田 (primehouse.co.jp)

 

川尻⇓

来店予約 | プライムリフォーム|秋田県秋田市のリフォーム・増改築専門店 (primehouse.co.jp)

どうしてサビは発生するのか?

外壁の劣化原因には様々なものがありますが、中でも厄介と言われているのが「サビ」です。

 

 

サビは美観を損ねるだけでなく、進行することで建物自体に大きなダメージを与えることもあります。

今回は、なぜサビが発生するのか?その原因についてお話していきます。

 

①もらいサビ
外壁の近くにある金属製のもの(雨樋の金具、ベランダ手すり、窓枠、シャッターなど)に発生した錆が外壁に付着することで発生します。
外壁近くに自転車が置いてあったりするだけでも、鉄粉が風で運ばれ外壁に付着することもあります。
もらいサビは、金属製以外の外壁にも発生します。

 

②劣化
外壁が金属製の場合、擦りキズや掻きキズなどを放置すると、劣化が進行し錆が発生しやすくなります。

 

③建物内部に侵入した水分
ひび割れなどから建物内部に水が浸入し、外壁の下地として使用されているラス鋼とよばれる部分に水分が触れると、腐食してサビが発生します。

 

④潮風
海沿いの建物では、酸性雨や潮風に含まれる塩分によって金属製外壁に錆が発生することがあります。

 

以上が主な原因になります。

普段、屋根をじっくり見る機会がないからこそ、気づかないうちにサビが発生してしまっていたというケースも少なくはありません。

 

発生して間もないサビは、ホースで水圧をかけて洗い流すことができますが、

サビが内部まで達している場合は、高圧洗浄やケレンでサビを完全に除去する必要があります。

この作業はDIYで行うことは難しい為、プロの業者へ依頼することをおススメします!

 

ご自宅の屋根・外壁が気になった方は、是非一度ご相談ください!

新年のご挨拶/1月イベントご案内

新年、あけましておめでとうございます!

 

昨年中、皆様には大変お世話になり、心より感謝しております。

 

本年も皆様により一層ご満足いただけるよう、

スタッフ一同、技術とサービス向上に努めて参りますので、

変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

また、7日(土)からは新春イベントの開催も予定しております。

 

 

【開催期間】

1月7日(土)~15日(日)

※11日(水)は定休日になります。

 

【営業時間】

AM10:00~PM5:00

 

【開催場所】

プライムリフォーム川尻本店

(秋田市川尻町字大川反109-1)

 

プライムリフォーム広面店

ヤネカベセンター秋田

(秋田市広面字堤敷68-1)

 

イベント期間限定価格の商品や豪華特典も盛りだくさんです!!

ご自宅の水廻りや屋根・外壁が少しでも気になっている方は、

是非この機会に足をお運びください(/・ω・)/

年末年始休暇のお知らせ

 

こんにちは(‘ω’)ノ

 

早いもので、本年も残すところあとわずかとなりました。

皆様には1年間大変お世話になり、心より感謝しております。

 

ヤネカベセンター秋田は、2022年12月28日(水)~2023年1月4日(水)まで

お休みとさせていただきます。

 

皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。

なお、2023年1月5日(木)より通常営業致します。

 

来年も皆様により一層ご満足いただけるよう、

スタッフ一同、技術とサービス向上に努めて参りますので

来年も変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

地元業者さんを選ぶメリット

皆さんリフォーム業者さん選びって、どのようにされていますか?

全国区の大手業者さんや地元業者さん、数多くあるため業者さん選びは迷いますよね!

そこで今回は、地元業者を選ぶメリットをご紹介します。

 

1、費用を低く抑えられる

2,見積の依頼から契約、施工までを一貫して引き受けてもらえますので、決まった事がスムーズに引き継がれ、話の食い違いがおこりにくい

3,距離が近いため、何かあった時は、すぐに駆けつけてくれる(距離の近さは費用にも影響する事があります)

4,地域に合った提案をしてくれる

 

まだまだあると思いますが、

ざっと挙げると、このような感じでしょうか。

ただ、注意していただきたいのが、施工後のアフターメンテナンスや保証制度です。

各社内容にバラつきがあるものの保証制度は設けていると思いますが、工事保証がついていたとしても、数年後にその業者さんが倒産したり廃業したりしてしまうと、不具合が起きても対応してもらえない場合があったりしますよね。

ですから業者さん選びは慎重におこないましょう。

 

 

外壁の重ね張りについて思うこと

車で移動をしていると、外壁リフォームで重ね張り(カバー工法)をしている工事中の現場を良く見かけますが、施工方法は各社それぞれみたいですね

予算の都合なのか、それとも他に理由があるのか分かりませんが「それでいいのかな~」なんて思う現場も、ちらほら見かけます

一応、外壁材メーカー様にテクニカルガイドというものが存在し、基本的にはそれに記載されている方法で施工するべきだと思うのですが、、、

工事費用もそれなりにかかり、なによりお客様の大切なお家なのですから、しっかりした施工をしたいものです。

 

 

 

【早期ご予約受付中】

早期 ご予約キャンペーン中!!

ここ数年、春先は相当に込み合う状況が続いているため、お客様には早めのご予約をお勧めしております。

早めの準備をする事で、希望時期に着工できるメリットに加え、様々な特典が得られ、何より安心して計画をたてやすくなるメリットがございます。

来年、屋根外壁のリフォームをお考えのお客様は、

是非、是非、ご検討くださいませ。

詳しくは、ホームページやお電話で、お気軽にお問い合わせくださいませ。

塗装工事と気温について

こんにちは

今回は塗装と気温について、少しお話ししたいと思います

日に日に寒くなってきましたネ~ 少しずつ冬が近づいている感じがします!!

気温が下がってくると塗装工事もしずらくなってきますが、

塗装ができない条件としては、ほとんどの塗料メーカーが規定として「湿度85%以上、気温5℃以下」とカタログにも掲載しています。湿度の高くなる雨の日や、冬に氷点下になる秋田のような積雪地域などでは、「湿度が85%以上、気温5℃以下」の気候条件となってしまうため、塗装が難しいといえますね

しかし、逆をいえば上記条件でなければ塗装は年中可能ということですね!

秋田市の場合は、10月頃から気温が5℃以下になったり、夜露によって一日の作業時間が短くなることで工事期間が長くなる傾向があります。ですから、塗料の種類を変えたり工夫をしながら、あまり工期が長くならないようにしています

屋根のこと壁のことならヤネカベセンター秋田

塗装シーズンもいよいよ終盤!

こんにちは!

 

秋も深まり、日に日に寒くなっていきそうな今日この頃ですが、

皆様いかがお過ごしでしょうか?

今年の冬は すーっごい寒くなるとかならないとか(。´・ω・)?

 

ヤネカベセンター秋田も、塗装シーズン終盤に差しかかっており

お陰様で、今も数多くの現場で作業が進んでいます✨

 

着工待ちの大切なお客様  → お待たせしてしまい大変申し訳ございません…!

 

雪国秋田 寒くなってくると気になるのが、「塗装工事はいつまで大丈夫なのか?」

 

次回は、塗装工事と気温の関係についてお話ししたいと思います(`・ω・´)