こんにちは!ヤネカベセンター秋田です。
築年数が経ってくると、外壁のひび割れや塗膜の剥がれ、色あせが気になり始め、「そろそろ外壁塗装をしたほうが良いのではないか」と思うことが多いと思います。
今のお家に長く安心して住み続ける為にも、外壁のメンテナンスはとても大切なことです。
そこで今回は、外壁塗装についての基礎知識や外壁劣化のサイン、塗装の種類と特徴、費用相場、工事の流れ、後悔しない業者選びの方法までご紹介していきたいと思います。
★秋田で外壁塗装が必要な理由
秋田特有の厳しい自然環境が、外壁に大きなダメージを与える為、定期的な塗装は重要です。
毎年の積雪、凍結と解凍の繰り返し、強い紫外線、湿気などが外壁劣化を進行させます。
この環境の中で外壁を守るためには、定期的な外壁塗装が欠かせません。
■年間の積雪量が多い
積雪の重みと水分が外壁に浸透し、ひび割れや塗膜浮きを起こします。
■寒暖差が大きい
外壁の伸縮が繰り返されるため、劣化スピードが速くなります。
■湿気が多い
カビや苔の発生が増え、外壁の美観と耐久性が低下します。
■紫外線の影響
夏場の紫外線により塗膜が劣化し、色あせやチョーキング現象が起こります。
外壁塗装に適した時期は、一般的に5月〜10月の雪が降らない季節です。
この期間は気温・湿度が安定しており、塗料が適切に乾燥するため、耐久性の高い外壁塗装が可能になります。

★塗装が必要な劣化症状
■チョーキング(白い粉)の発生
外壁に触れたときに白い粉が手につくチョーキングは、塗膜が紫外線で分解されたサインです。目安として築7〜10年ほどで発生しやすいため、外壁塗装を検討する良いタイミングになります。
■ひび割れ(クラック)の発生
秋田の凍結と解凍の繰り返しにより、外壁に小さな亀裂が生じやすくなります。放置すると雨水が内部に浸入し、雨漏りの原因になります。
■塗膜の剥がれ・浮き
積雪の多い秋田では、外壁表面の塗膜が剥がれたり浮いたりしやすくなります。塗膜が剥がれると防水性が失われ、木材や断熱材が腐食する恐れがあります。
■苔・カビの繁殖
湿気の多い地域で発生しやすく、放置すると外壁が劣化します。外壁塗装では、洗浄からの防カビ対策が重要になります。
★外壁塗装の費用相場と選び方
外壁塗装の費用相場は、外壁の種類・塗料・家の大きさによって変わります。
■30坪程度の場合
・シリコン塗料:70万円〜120万円
・フッ素塗料:100万円〜150万円
・無機塗料:120万円〜170万円
・断熱塗料・遮熱塗料:140万円〜180万円
※高圧洗浄、下塗り、上塗り、足場代、付帯部塗装を含む一般的な金額です。
■費用を左右するポイント
・足場設置の広さ
・外壁材(窯業系サイディング・モルタル・金属サイディング)
・使用する塗料のグレード
・ひび割れ補修の有無
・コーキング打ち替えの範囲
これらによって金額が大きく変わるため、見積もりの比較が重要になります。
★工事の流れ
①現地調査と見積り
外壁の状態を確認し、劣化箇所の数量、ひび割れの長さ、苔の範囲などを細かく調べます。
②足場設置と養生
安全な工事のために足場を設置し、窓・植木・車などを傷つけないよう丁寧に養生します。
③高圧洗浄
外壁に付着した汚れ・苔・カビを除去し、塗料がしっかり密着するようにします。
④下地処理(ひび割れ補修・コーキング打ち替え)
劣化箇所を補修し、外壁を良い状態に整えます。
⑤下塗り・中塗り・上塗り
塗膜の厚みを確保し、耐久性を高めるために3回塗りを基本とします。
⑥竣工検査と引渡し
最終確認を行い、仕上がりをチェックして引き渡します。
★外壁塗装で失敗しない為には
■実績の多い地元業者を選ぶ
秋田の気候を理解した地元業者は、劣化の特徴や塗料の選び方を熟知しています。
■見積内容が明確であるか確認する
外壁塗装の数量、塗料名、塗装回数、補修範囲などが明確に記載されているか確認します。
■アフター保証の有無を確認する
保証があると施工後のトラブルにも対応してもらえるため安心です。
★最後に
外壁塗装は、厳しい気候に耐えながら家を守るために欠かせないメンテナンスです。
外壁の劣化サインを見逃さず、適切な時期に外壁塗装を行うことで、住宅の寿命を延ばすことができます。
費用相場を知り、工事の流れを理解し、信頼できる業者を選ぶことで、満足度の高い外壁塗装につながります。
ヤネカベセンター秋田は、秋田にお住いの皆様の快適な住環境づくりをお手伝いしております。






