author_yanekabe のすべての投稿

お家の状況が気になったら・・・

こんにちは!

暖かくなり、車などの交通量も増え一段と安全な運転が必要になってきましたね。

塗装工事に関しても、天候を確認しながら作業を進めています。

紫外線や雨風・積雪などの外的要因や経年劣化により、メンテナンス方法は様々です。

ご自宅の状況は外壁材も屋根材も種類によってメンテナンスのやり方も、耐久年数なども異なります。また建てた時から現在の年数、これまでのメンテナンス歴にもよって状態は様々です。

まだ自分お家は大丈夫だと思っていても実は劣化が進んでいるという状況がほとんどです。普段家のことをじっくり見る機会なども少ない方が多いので、

ご自宅の外壁の状態が少しでも気になったら、メンテナンスを検討する初期段階として

より詳しい状態の調査をお願いしてはいかがでしょうか。

詳しい専門スタッフにてご自宅状態を診断致しまして、状態に合わせた提案を致します!!

ヤネカベセンター秋田

010-0941

秋田市広面字堤敷68-1

TEL018-827-4766

FAX018-827-4768

~メンテナンスの種類~

こんにちは!

今年の雪や風で家の状態が気になる方が増えております。

お家のメンテナンスと言っても選択肢が多くて悩まれる方がおおいです。

外壁には、塗装や重ね張り、張替えなど様々な方法がございます。

費用の違いもありますが、重ね張りにも金属性のものと樹脂系の物がございます。

どちらも雪が降る【凍害】と呼ばれる症状にも強いものになっております。

金属ですと塩害など錆等弱い部分もありますし、樹脂系はそのようなことが無いですがデザインが少ないという点があります。

塗装でも材料によって対候性が良くなったりします。

材料によっては【コーキング】と呼ばれる防水に大事な部分などの上に塗ると塗膜が割れてしまう恐れなどもございます。

大まかな内容ではありますが、材料や施工によってメリット、デメリットがございますので、今のご自宅の状態やその後のライフプランが重要となってきます。

詳しい専門スタッフにてご自宅状態を診断致しまして、状態に合わせた提案を致します!!

ヤネカベセンター秋田

010-0941

秋田市広面字堤敷68-1

TEL018-827-4766

FAX018-827-4768

お家を守るためのメンテナンス

こんにちは!

よくお客様から言われることで「塗装はいつやれば良いの?」「今はまだきれいだから塗装はまだ数年後でもいいかな?」と言われることがあります。

塗装は大きな劣化のないうちに定期的に実施することが理想的です。

見た目をきれいにするのはもちろん、建物を少しでも長持ちさせて守ることが重要です。

そのため、明らかな劣化が出る前に予防する意味でも塗装をしてあげることが大切になります!

先ずはお気軽にお問い合わせください!

ヤネカベセンター秋田

010-0941

秋田市広面字堤敷68-1

TEL018-827-4766

FAX018-827-4768

暖かくなった今がおすすめです!

こんにちは!

厳しい寒さが続いた冬が終わり、やっと春が感じられるようになりました。

雪が溶け、お家の外を目にする機会が増える今、外壁の”凍害”や雨樋の破損、屋根の錆などが気になる部分が出てくるかと思います。

お家の状態について今後どうメンテナンスしていくのがいいかなどご相談いただければご自宅の調査をさせて頂き、その状況に合わせたご提案をさせて頂きます!

先ずはお気軽にお問い合わせください!

ヤネカベセンター秋田

010-0941

秋田市広面字堤敷68-1

TEL018-827-4766

FAX018-827-4768

イベントのお知らせ

こんにちは!

春の大応援祭イベントを3月5日から3月13日の期間、プライムリフォーム川尻店・広面店、ヤネカベセンターの店舗で同時開催し、楽しめる企画もご用意しております!

屋根や外壁、雨樋の補修など外回りの他にも、トイレ、洗面化粧台、ユニットバス、キッチンなど水回り商品のお悩みにも対応できますので、お気軽にご相談ください。

 

ヤネカベセンター秋田

010-0941

秋田市広面字堤敷68-1

TEL018-827-4766

FAX018-827-4768

~営業時間に関するお知らせ~

こんにちは!

本日は、ヤネカベセンター秋田、プライムリフォーム広面店の営業時間についてお話しさせて頂きます。

2月21日(月)10時00分~12時30分までの営業となります。

※社内行事の為、時間の変更をさせて頂きます。

ご迷惑をお掛け致しますが何卒宜しくお願い申し上げます。

ヤネカベセンター秋田

010-0941

秋田市広面字堤敷68-1

TEL018-827-4766

FAX018-827-4768

外壁に苔や藻が発生する原因

こんにちは!

今回は外壁に付着している苔、藻がなぜ発生してしまうのかについてお話ししたいと思います。

外壁にコケが生える原因には以下の5つがあります。

  1. 日当たりが悪い
  2. コケが目立つ外壁の色をしている
  3. 外壁に凹凸が多い
  4. 周囲に自然が多い
  5. 外壁の塗装が劣化している

原因を知らないと、除去をしてもすぐにコケが生えてしまいます。まずはコケが生える原因を考えましょう。

1.日当たりが悪い

外壁で太陽光が当たりにくい北側は湿気が溜まりやすくなります。コケが育つためには光と湿気が必要です。コケはジメジメした場所で育ちやすい性質があるため、外壁の北側は1年おきに目視で確認するとよいでしょう。

2.コケが目立つ外壁の色をしている

白や黒の外壁はコケが目立ちやすいです。年月が経過すれば外壁は劣化するため、コケが生えるのを完全に防止することはできません。そのため、コケが目立たない外壁の色にすることで対策が可能です。

3.外壁に凹凸が多い

外壁に凹凸が多いと水が溜まりやすくなります。このため湿気が多くなりコケが繁殖するでしょう。
一方で、凹凸がない平らな表面であればコケの繁殖を抑えることができます。

4.周囲に自然が多い

コケは、胞子が外壁に付着することで繁殖します。
胞子は自然が近い環境であるほど多く発生するため、山に囲まれている地域だと都会に比べてコケが生えやすくなります。

5.外壁の塗装が劣化している

湿気があって凹凸が多い外壁であっても、塗装が完璧ならコケはほとんど繁殖しません。
しかし、塗装は年月の経過とともに劣化していきます。
劣化するとコケに対する保護機能が低下してしまい繁殖するでしょう。

外壁に関するお悩みがあればお気軽にご相談ください!!

ヤネカベセンター秋田

010-0941

秋田市広面字堤敷68-1

TEL018-827-4766

FAX018-827-4768

外壁メンテナンスについて

こんにちは!

今回は外壁メンテナンスで、最近施工される方が増えている金属サイディングの重ね張り工事(カバー工法)についてご紹介したいと思います。

外壁のメンテナンスで初めに思い浮かぶのが”塗装”という方が多いです。

ですが最近では既存の外壁の上に新しくサイディングを張っていく【重ね張り(カバー工法】という方法が広まっています。今回は重ね張りのメリットを紹介します!

1 費用と工事期間を抑えられる

重ね張り(カバー工法)は、その名の通り、古い外壁の上に新しい外壁材を張る工法です。

家に住みながらの施工が可能で、張り替えリフォームと違って既存の外壁を取り除く必要もありません。
下地材が腐食していないか確認するために、土台や軒下に近い所を剥がすことは場合によってはあるものの、基本的にはそのほかの大部分は残したまま、新しい外壁を張りつけます。

このため、外壁の解体や撤去・処分にかかる手間や費用は発生せず、張り替えリフォームと比べると、工事の期間・費用を削減できます。

2 断熱性・防音性の向上が見込める

外壁材を重ねることで、壁と壁の間には空気の層がつくられます。
この空気層が、水分を含む暖かい空気や冷たい空気などを遮断するため、夏は涼しく冬は暖かい室温をキープできます。
冷暖房にかかる光熱費の節約にもつながりますね。

また、外壁が二重になることにより、遮音性も高くなる可能性があります。
車両の走行音など、屋外から聞こえてくる騒音が室内に伝わりにくくなれば、より静かで快適な生活が望めるでしょう。

外壁について相談やお悩みがあればお気軽にご相談ください!

ください!

ヤネカベセンター秋田

010-0941

秋田市広面字堤敷68-1

TEL018-827-4766

FAX018-827-4768

外壁塗装の艶について

こんにちは!

今回お話しさせて頂くのは、外壁塗装の”艶”についてです。

外壁塗装をする際に、艶という言葉が出てきますが、艶がある方がいいのか艶なしの方がいいのか悩まれているお客様が多くいらっしゃいます。普段の生活の中で艶について考える機会が少ない為、想像がつかないというお声も聴きました。

その中でも艶あり、なしの違いについてお話ししたいと思います!

外壁に塗装をする際、艶があるという事は、塗膜表面が平らでなめらかであるという事になります。

表面が滑らかである方が、砂ホコリや排ガスなどの物質が付着しにくくなり、それだけ汚れも溜まりにくくなります。

汚れが常時付着していると湿気などの水分も常時付着していることとなります。

それらが塗膜を劣化させる原因の一つであり、表面が滑らかであれば汚れが溜まりにくく、それだけ塗膜の寿命も長くなるということです。

また、艶消し塗料のほとんどが、もともと艶のある塗料にフラットベースと呼ばれる艶消し材(調整剤)を混ぜることによって光沢を抑えるように調整されています。

このフラットベースが滑らかな表面に細かい凹凸を作り出し、光が乱反射して艶を鈍く見せています。

艶消し塗料の耐久性が劣るといわれている根本の原因はここにあります。

添加物のフラットベースを混ぜた分、艶がなくなる代わりに塗料の耐久性が落ちてしまうという事です。

何も混ぜていない純粋な塗料であれば元々の耐久性を発揮しますが、そこに艶を消すための薬剤を混ぜたことで、全体的に塗料としての耐久性は通常よりも劣ってしまいます。

凹凸が出来る分、紫外線の影響を受ける面積が増えることで劣化がしやすくなるという事もあります。

 

お客様の好みや、お家の将来的なメンテナンスのお考えによって艶について考えてみるのもポイントの一つだと思いますので、気になることがあればお気軽にご相談ください!

ヤネカベセンター秋田

010-0941

秋田市広面字堤敷68-1

TEL018-827-4766

FAX018-827-4768

塗装の必要性について

こんにちは!

今回は屋根外壁の塗装がなぜ必要なのかについてお話ししたいと思います!

ヤネカベセンターはありがたいことに、毎年多数の塗装のご依頼を頂いております。

お客様の塗装をしたいと思ったきっかけとして、

・建物を綺麗に見せたい

・建物を長持ちさせたい

・塗装が剥げているから    などがありました。

建物の屋根外壁の劣化はその立地、材質により様々な影響を受けます。

定期的に塗装などのメンテナンスを行わないと外壁や屋根の表面だけでなく、屋根や外壁そのものにまで悪影響が生じてしまいます。

外観もですが、お客様の大事な財産である建物を守る・長持ちさせるというところに重点にお話しさせて頂いております。

定期的に塗装等状態に合わせたメンテナンスを行うことで外壁などの劣化を軽減し、長い目で見た際にコストを抑えることもできたりします。

そのためには見積りだけでなく、建物に対しての的確な診断・判断が必要となります。

屋根外壁のことで知りたい事やお悩み等があれば、専門スタッフのいるヤネカベセンター秋田へお気軽にご相談ください!

ヤネカベセンター秋田

010-0941

秋田市広面字堤敷68-1

TEL018-827-4766

FAX018-827-4768